Skip to content

高知県宿毛市の屋根のリフォーム・屋根の修理・雨漏りは建築板金のミウラルーフにおまかせください。

営業時間 8:00〜18:00
休日 日曜日/祝祭日
お問い合わせはこちらから
0880-66-2124

0880-66-2124

建築板金のミウラルーフ | 高知県宿毛市の金属屋根・屋根のリフォーム・屋根の修理・雨漏りは当社へ
宿毛市の金属屋根・屋根のリフォーム・屋根の修理・雨漏りはおまかせ!
建築板金のミウラルーフ | 高知県宿毛市の金属屋根・屋根のリフォーム・屋根の修理・雨漏りは当社へ建築板金のミウラルーフ | 高知県宿毛市の金属屋根・屋根のリフォーム・屋根の修理・雨漏りは当社へ


the7-news-banner

  • Home
  • 当社の仕事について
    • 当社の仕事について
    • 屋根のリフォーム
    • 建築板金とは
    • 地震対策
    • 業者の選び方
  • 施工例
  • 料金その他
    • 料金ついて
    • 工事の流れ
    • よくある質問
  • スタッフ紹介
    • スタッフ紹介
    • 作業の紹介
    • 三浦浩二-仕事について
    • 三浦伸二-仕事について
  • お問合せ
    • お問合せ
    • 地図・アクセス
    • 会社概要
  • ブログ・YouTube
    • ブログ
    • youtube
  • Home
  • 当社の仕事について
    • 当社の仕事について
    • 屋根のリフォーム
    • 建築板金とは
    • 地震対策
    • 業者の選び方
  • 施工例
  • 料金その他
    • 料金ついて
    • 工事の流れ
    • よくある質問
  • スタッフ紹介
    • スタッフ紹介
    • 作業の紹介
    • 三浦浩二-仕事について
    • 三浦伸二-仕事について
  • お問合せ
    • お問合せ
    • 地図・アクセス
    • 会社概要
  • ブログ・YouTube
    • ブログ
    • youtube

Author Archives: miuraroof

You are here:
  1. Home
  2. Article author miuraroof

四万十市のアイジーサイディングの家の外壁と雨樋が完了

ミウラルーフの仕事By miuraroof2021年6月30日

スタートしてからすぐの梅雨入りで思うように仕事がはかどらずだいぶ時間もかかりましたが何とか完了しました。本体を施工するときには応援に来てもらった方々に大変お世話になりありがとうございました。

四万十市で新築屋根に立平ぶき

ミウラルーフの仕事By miuraroof2021年6月24日

まずは2階屋根の唐草から取り付け。 荷揚げはいつものレッカーさんにお願いしました。 いつもどうり順調に安全におこなえました。ありがとうございました。 なかなかの広さの屋根なのでまだしばらくかかりそうです。

瓦をはがずに銅板の谷の上にガルバリウム鋼板を施工。

ミウラルーフの仕事By miuraroof2021年6月16日

なんとか瓦をはがずにできないか、と言う依頼でに2分割にして真中で立ち上げてつかみました。 銅板の谷は施工がしやすくサビたりしなくて長持ちすると言われて、当時は銅板が主流でしたが、ほとんどの銅板の谷は現在改修工事が必要です…

宿毛市の屋根替え工事ガルバリウム鋼板でヨコブキ

ミウラルーフの仕事By miuraroof2021年6月9日

高所なので材料荷上げはいつもお世話になっているレッカーさんにお願いしました。 今日は風も少なく荷上げも屋根葺き作業も順調に進みました。もう屋根の上はかなり熱いですが、空調服を着ての作業なのでまだ全然平気です。 天気が良い…

四万十市の金属サイディング張り着々と進行中。

ミウラルーフの仕事By miuraroof2021年6月1日

サイディングの本体張りが一面ずつだんだんと仕上がってきました。   サイディングの本体張りが済んだら次はサッシ回りやジョイントやコーナーに仕上げの役物を取り付けます。

四万十市で金属サイディング張りはじめる。

ミウラルーフの仕事By miuraroof2021年5月27日

本体の金属サイディングを張るまえに土台回り、サッシ回り、軒天回り、外角、内角、横張りのジョイント 、屋根の立ち上げ、などに捨て水切りや小口カバーやスターターなどの役物を取り付けます。 この役物を取り付ける作業をしつかりと…

白アリに食われた柱を大工さんが直しそこを銅板で包む。

ミウラルーフの仕事By miuraroof2021年5月13日

大工さんが綺麗に直した状態です。 大工さんが直した境い目がかくれるぐらいに、工場で加工して来た銅板で包みました。 銅板は柔らかく加工はしやすいですが、その分キズや手アカなどが付きやすいので加工や取り付けに慎重になります。…

ZoomDetails

和風建築の破風板をガルバリウム鋼板で包む

その他By miuraroof2021年5月12日

西側の二階の破風板は、終了。 東側の二階の破風板も終了。 東側の下屋の破風板も終了。 西側の下屋の破風板も終了してこれですべて完了です。和風の垂木が見えた屋根の場合は、雨、風があたりやすく劣化しやすい登りの破風板だけを、…

ペンキ塗り替えの機会に、破風板をガルバリウム鋼板で包む。

ミウラルーフの仕事By miuraroof2021年5月5日

ペンキ塗り替えの機会の足場を利用して施工しました。 下地がだいぶ劣化していたので、塗装しても今後が不安な状態でした。 この機会に劣化のひどかった屋根の端も一部、ガルバリウム鋼板でかぶせました。  

ZoomDetails

コンクリート壁のドア周りをつつむ。

その他By miuraroof2021年4月27日

ドアおよび木材部分は、大工さんが施工。 木材露出部分を、防水のためにガルバリウム鋼板でつつむ。 どこでもドア~

1
234567
…89101112
建築板金のミウラルーフ | 高知県宿毛市の金属屋根・屋根のリフォーム・屋根の修理・雨漏りは当社へ
Copyright 2025 © ミウラルーフ株式会社 , All rights reserved.
  • Home
  • 当社の仕事について
  • 建築板金とは
  • 工事の流れ
  • 正社員募集
  • お問合せ
btoom
Go to Top