四万十市で賃貸のアパートを建築中で、その家建ての手伝いに行ってきました。
家建てだけを請負っている大工さんたちのお手伝いで、この日は会社から二人が来させていただきました。
すでに平屋建ての1棟目はほとんど完成間近で、今回は2階建てのアパートで2棟目の家建て開始です。
次の3棟目の基礎も出来あがっているようです。
最初は人力で一階部分だけの柱を指定された番号の場所に差し込んでいき、二階の部品まで伸びる通り柱は一本ずつレッカーさんに吊り上げながら運んでもらい、それを番号の場所に差し込んでいきました。
2階の床まわりの梁などを施工したあとに、それぞれの場所をボルトで固定したり、コミセンを打ち込んだりしたのちに、二階部分の床下地板をしき、その上に防水フィルムをはりました。
2階部分の天井あたりの小屋梁などを施工したのちに、火打ちなどもいれ各場所をボルトで固定したり、コミセンを打ち込んだあとで、小屋束を指定された場所に差し込んで行きました。
そのあとでその上に母屋などを横方向に差し込んでつないでいきそれらにカスガイを打ち込んで固定しました。
最後に屋根まわりの立ち上がりの部分の下地を施工していただきこの日の家建ては終了しました。
日々少し暖かくなりだしたと思っていたらまた急に朝からとても寒くなって雪が少しだけチラつく日で、油断して薄着で行ったので休憩中がすごく寒かったです。
日を改めて数日後、ガルバリウム鋼板で88ルーフの屋根を施工させていただきました。また次回に屋根の内側まわりの水切りを施工させていただく予定です。