
宿毛市で老朽化したカワラボウぶきの屋根の上に新しくガルバリウム鋼板製の屋根材を重ねて施工するカバー工法の鈑金工事を行なわさせていただきました。

最初からサッシ下や戸袋の下のスペースがとても低くなっていて、カバー工法を行うとどうしてもこれまでよりすこし高くあがるのでそのあたりの処理をなんとかするのに苦労しました。

鼻先の部分がかなり腐ってボロボロになっている部分が多くてそのあたりの修繕にもかなり手間がかかりました。

作業するスペースがせますぎて奥まで施工できない状態だったので手前に下地を作り板金で包んでふさぎました。


腐って穴の開いていた破風板も鈑金で包みました。


ガルバリウム鋼板でカバー工法の工事を行うとこれまでの屋根より耐久性や断熱性がアップするし防音性も少し上がると思います。それから屋根の外観もかなりキレイになったと思います。








